お茶専門店「LUPICIA(ルピシア)」の福袋がお得すぎて、ほぼ毎年購入しています。
初めて買ったのは大学生のころだったので、もはや20年前…。
販売価格の2倍相当入っているし、茶葉かティーパックか、ノンフレーバード、ノンカフェイン…など、好みによってある程度は種類も選べるので失敗も少ない。
お茶好きにはたまらない商品です!
福袋は年に2回
ルピシアの福袋は毎年夏と冬に出ます。
冬は10月半ばから予約受付開始です。
2021年冬の福袋はルピシア会員向けのお知らせメールが10月15日に届きました。ルピシア公式サイトに出てくるのは2日くらい後だと思います。
通信販売分のお届け開始日は2020年12月22日(火)でした。午前中に届きましたよ!
店舗での販売は毎年1月1日からでしたが、2020年は年内からお渡しです。(こちらも12月25日からのようです。詳しくは各店舗にご確認ください)
夏は4月半ばから予約受付開始。
2020年夏のお届けは6月17日(水)からでした。店頭販売は6月24日から。早めに完売したそうで、珍しく追加バージョンが出ました。
あんまりのんびりしていると欲しいタイプの福袋が完売してしまったり、おまけでもらえる限定品がなくなってしまうので、どの福袋を買うか決めたら早めに予約しましょう。
福袋は全部で18種類
福袋を買うならどれが良いか、どれも魅力的で迷います。
- 「松」10800円 リーフティータイプ1種類
- 「竹」5400円 リーフ5種類、ティーバッグ4種類
- 「梅」3240円 リーフ4種類、ティーバッグ4種類
「松」は1種類だけですが、「竹」「梅」は種類が豊富です。
(出典:ルピシアオンラインストア、2020冬)
松は量より質
「竹」は「梅」より量が多いです。
「松」は「竹」より量が多いわけではなく、値段の高いお茶がたくさん入っています。
イメージとしては、リーフティーの場合
「梅」は700円程度のお茶が9袋くらい。
(500円台のものや800円台のものなど、いろいろです)
「竹」は15袋くらい。
「ノンフレーバード」は11、12袋ですが、高級茶が2、3袋含まれています。
「松」は高級茶を中心に12袋くらいです。(3000円近いお茶も入っていたりします)
お茶の量の目安
ルピシア公式サイトによると
「梅」の福袋の場合
リーフティーだと約170杯分
ティーバッグの福袋だと約80杯分
我が家では私も夫もお茶をよく飲むので、2箱買うことが多いです。
賞味期限も半年~2年あるので、持て余すことはありません。
夏と冬の違い
夏はアイスティーに合うお茶、冬はミルクティーに合うお茶が多めに入っている…といわれています。
夏は麦茶が入っているとか、季節による違いがわかりやすい感じではありません。(数年前にりんご麦茶が入っていたこともありますが…)
アイスティーとミルクティーとどちらにも合うお茶もありますし、それほど差は感じないことが多いです。ちょっとした気遣いを感じる程度ですかね。
おまけ付きでさらにお得
「松」と「竹」にはティーバック詰め合わせなどのおまけがついているので、よりお得感があります。
予約販売のみで店頭販売には付かないらしいです。(いつもネットで購入しているので、実際に確認したことはありません)
オンラインストアで購入すると送料220円かかりますが、おまけにはそれ以上の価値があるので、「松」「竹」を買うならオンラインストアで買うのがおすすめです。
2、3種類の限定品から選べる
おまけは2、3種類用意されており、好きなものを選べます。
1つは「人気のお茶ティーバッグセット15種」で、ここ数年は必ずあります。あとはリーフティーのセット。もう1つはこの時にしか手に入らない限定グッズが用意されていることが多いです。
2021年冬の福袋のおまけです。
(画像出典:ルピシアオンラインストア、お茶の福袋2021冬)
エコバッグが登場しました。なかなか使いやすそうなサイズですね。レジ袋有料化でエコバッグを使う機会が増えたので、もう一つ欲しいと思っていたんだよね~という方も多いのでは。
ちなみに2020年夏の福袋では「ハンディークーラー ハーフ」が用意されていました。
(画像出典:ルピシアオンラインストア、2020夏)
ルピシアのハンディークーラーはアイスでもホットでも使えるし、持ち手があるのでホットのときも便利です。
ルピシアオンラインストアで単品購入もできますよ。おすすめです。
2020年冬の福袋では、「オリジナルミニボトル150ml」でした。ミニボトルは初登場でかなり人気があり、真っ先に品切れになっていました。
(画像出典:ルピシアオンラインストア、2020冬)
松・竹・梅のどれを買うか
おすすめは「竹」
予算と好みによるので何とも言えませんが…。
私は「竹」を選ぶことが多いです。せっかくならおまけの限定品も欲しいので。
「松」は私には贅沢で、福袋といえども購入するのにためらいが…。実はこの20年の中で、1度しか買ったことがないです。
「梅」がおすすめな人
そんなにお金をかけたくない、たくさんお茶を買っても消費できるかわからないという場合には梅がおすすめ。
高級なダージリンは必要ないという場合も梅のほうが良いかも。
(私も昔はダージリンがさほど好きではなかったです)
ダージリンが好きなら「松」
ダージリンが4~5種類入っています。ダージリンだけで元がとれそうな感じです。
高級な中国茶も何種類か入ってます。
かなり贅沢な内容です。
フレーバードティーも入っているので、苦手な方は注意です。
リーフティーかティーバッグか
リーフティーのほうが断然お得ですが、お茶が飲みたいけど茶葉の後始末が嫌で飲むのをやめた…なんてこともありますよね。
ティーバッグのお茶が欲しい時も結構あります。
量だけで選ばず、ライフスタイルに合わせたほうが良いですね。
カップ1杯分だけお茶を入れたい時にはティーバッグが楽ですが、これもおすすめです。
この茶こしを使うと、茶葉でも手軽!
いちいちポットを出さなくても、マグカップに入れられるので便利です。
しっかり茶葉も広がり、蓋もあるのでお茶も美味しい!
細かい茶葉の時はさすがに目詰まりして洗いづらいかと思いましたが、実際使ってみると、水で簡単に洗い流せました。
これ、すごく気に入っています。
ルピシア会員になれる!
ルピシア会員になると、6か月間「ルピシアだより」が送られてきます。
季節のお茶が紹介されていて、サンプルもついてくるので、毎月地味に楽しみにしています。
毎回福袋を買っていると、「ルピシアだより」の送付期限が延長されます。
グラン・マルシェなど会員限定のイベントに行くこともできます。
登録方法はルピシア公式サイトでご確認ください。
(オンライン登録して購入した場合は自動的に会員になります)
なんだかんだと魅力満載のルピシア福袋です!
お茶好きの方にはこちらの記事もおすすめです。
実際の中身
2020年夏
竹リーフ「紅茶ノンフレーバード」と「バラエティー(フレーバード含む)」です。
2020年冬
竹の「紅茶ノンフレーバード(リーフ)」と「ノンカフェイン・ローカフェイン・ハーブ(ティーバッグ)」を買いました。
ご紹介した茶こしを買う前に予約注文したのですが、この茶こしがあるならばティーバッグじゃなくてリーフタイプにすれば良かったな~とも思いますが…。
まあ、寝る前などは洗い物もしたくないので、OKでしょう。
2019年夏
「紅茶・ノンフレーバード」と「バラエティー(紅茶・緑茶・烏龍茶)・ノンフレーバード」で、どちらもリーフタイプです。