札幌の学校では冬になるとスキー学習があります。
小学校は、ほぼ全校と思います。
中学・高校になると実施しない学校も多いようです。札幌市内といってもスキー場までは遠いですからね…。
雪のない地域から引っ越しをして、いきなりスキーなんてどうしよう…と不安に思っているご家庭もあるのでは?
私の息子も小学校3年生になる時に札幌の学校に転校し、それまでスキーは未経験でした。
札幌の小学校のスキー学習について、まとめてみました。
執筆当時の情報になりますのでご了承ください。
持ち物について
スキー学習にむけて準備しておくもの
- スキー板とポール(ストック)&スキーケース
- ブーツ&ブーツ入れ
- スキーウエア
- 帽子(耳がしっかり隠れるもの)
- 手袋
- ゴーグル(必須ではないものの、スキー場ではあったほうが絶対に良い)
- スキー用ソックス
息子が通う小学校では、スキー授業が始まる日までに学校に①②を持って行き、スキー授業の最終日まで学校で保管していました。
学校までスキー道具を運ぶのは親でも良いのですが、自分で運ぶ子もけっこういて、背中にランドセル、前にスキーブーツをいれたリュックを抱えて歩いている子を何人も見ました。
1、2年生はスキーに慣れるために学校のグラウンドに作った雪山を登ったり滑ったりするだけです。3年生以上はスキー場に行きます。(2年生からスキー場に行く学校もたまにあるらしいです)
スキー道具は買う?レンタル?
スキー授業は冬休みが終わった3学期に行われます。
まだ余裕あるし…と、のんびりしていると合うサイズがなくなってしまうので注意です。
また、ブーツはスキーの時にはく厚地の靴下をはいた状態で試着してください。
スキーのシーズンレンタル
スキー用具(板とビンディング・ポール・ブーツ)はシーズンレンタルを利用するという方法もあります。
子どもの成長に合わせて最適のサイズを選ぶとなると、買っても1年しか使用できない可能性もあります。2シーズン使える子が多い印象ではあります。
シーズンレンタルのよいところ
- 毎年、身体のサイズに合ったものを選べる
- 春~秋の置き場所に困らない
- きちんと整備されたものを使える
- 有名ブランドのものも安く使える
札幌市内には、安い新品を買って2年使うよりも安い値段でレンタルできるお店もあります。
ARU(アル)
円山本店:札幌市中央区南6条西23丁目3-11(2021年12月現在改装中)
福住店:札幌市豊平区福住2条9丁目14-10
レンタル料金は2021年度は税込5800円~でした。海外メーカーの新品orワンシーズン使用のものでも13800円でレンタルできるそうなのでお得です。
中古・新品のスキーの販売や買取もあります。詳しくは公式サイトでご確認ください。
ちなみに私の息子も2021年はこちらでレンタルさせていただきました。気が付いた時には予約いっぱいで、11月後半と遅めでしたが合うサイズの在庫もありました。一番安いタイプでも十分な感じで、破損時などの保証(500円)をプラスして6300円でした。
スポーツリサイクル りくる
札幌市手稲区稲穂2条1丁目6-30
こちらもお安くレンタルできるようです。6000円くらいからのようです。
アウトレット品・中古の販売や買取も。詳しくは公式サイトでご確認ください。
札幌スポーツ館 本店、マルヤマクラス店
毎年受付時期が変わりますが、2020年、2021年は8月から受付開始していました。人気があるのか数が少なめなのか、締め切りも上記2店より早いです。
税込16500円~だそうです。HEADのスキーが用意されるらしいです。
リサイクルショップで買う
スキーは売る人も買う人も多いので、札幌市内のリサイクルショップではスキー用品が充実しているお店もたくさんあります。
- まずはブーツから用意すること
- ビンディング調整ができるか確認
私はリサイクルショップを利用していないので他にも注意する点はあるかもしれませんが、この二つは大事です。
ビンディングというのは、ブーツと板をくっつける器具です。ブーツに合わせた調整が必要です。
先にブーツを選んだほうがいいでしょう。
自分でできる人はドライバーで調整できるのかもしれませんが、しっかり取り付けないと危険ですので、知識がないならば調整してもらえるお店で買いましょう。
スポーツ店でも調整してもらえますが、商品持ち込みの場合は料金が高いと思います。
スポーツ用品店で買う
我が家の息子の初めてのスキーセットはゼビオで購入しました。
店員さんにジャストサイズを選んでもらいましたが、3年使えました。スニーカーのサイズは毎年変わるのにスキーブーツは3シーズン履けました。息子は問題なく使用できましたが板がかなり短かったので、おすすめは致しません。
スキー3点セット(板・ビンディング・ポール)9250円でした。
ブーツ7398円
合計 16648円
ブーツは下から2番目くらいの値段のものを買いました。1万以上する物が多かったです。スキーブーツって高いんですね…。
スキーケースやゴーグル、ソックスも買ったのでかなりの金額になりました。キツイ…。
12月の日曜日に買いに行ったので、ものすごく混んでいました。
品ぞろえが良いといわれているドーム札幌月寒店に行ったので、余計に混んでいたのかも。
店員さんに相談しようにもどの店員さんも接客中で、待たされる待たされる…。何を買うか決まったあとは、レジが長蛇の列。何時間かかったことやら。非常に疲れました。
お金がかかる
札幌市では「さっぽろっこスキーリサイクル」というのも行われていますが、倍率が高いそうです。
スキー授業にかかる経済的負担はかなりのものですね…。スキーウエアと帽子以外は新しく購入し、なんだかんだと1年目は3万円以上しました。
スキーは雪国ならではの楽しみでもあるのですが…。
私も道産子なので小学校前からスキー経験がありましたが、学校のスキー授業は嫌いでした。滑るのは楽しいですけれど、それ以上に面倒くさい。何でこんな授業あるんだって感じでした。
息子は小学校3年生でスキーデビューでしたが、学校のスキー学習が楽しかったようです。
スキー学校には行ったほうが良い?
我が家は転勤族ですが、夫も私も道産子なのでスキーはできます。
しかし、二人ともインドア派なので20年以上スキーを滑ったことがなく、息子に教える自信はありませんでした。
中途半端なことを教えても、息子は混乱するだろうし上達も遅いでしょう。親子でスキーに行ってもお金がかかるだけ…。
というわけで、いずれ札幌に転勤するだろうとは思ってましたが、そうなったら冬休み中にスキー学校に行かせようとずっと前から決めていました。
1、2年生は心配する必要なし
札幌の子は小学校前からスキーの練習をしていて、みんな上手なんだろうな~と思う方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
親がスキー大好きでなければ、スキー場には連れて行きません。
公園の雪山で練習できるところもありますが、そりすべりはできても、スキーまでできる公園は少ないです。
何度もスキー場に行ったことがある子はものすごく上手いですが、どちらかというと少数です。スキー経験全くなしの子も結構います。
小学校で数回あるスキー授業だけではそれほど上達もしないので、2年生も心配しなくて大丈夫と思います。
3年生以上はスキー場での学習
だいたいの小学校は3年生からスキー場での学習が始まります。
息子の通う小学校では、いきなりスキー場に行くのではなく、2回ほど学校のグラウンドでスキーの練習日があり、そこでレベルをみてグループ分けするそうです。
3年生はスキー場に行ったことがない子もたくさんいます。
(といっても、同じ札幌市内でも地域によって雰囲気も違うので、事前にスキー学校に通う子がほとんどな学校もあるかもしれません)
息子が通う小学校では、冬休み前に配られるプリントに「実際にスキーを履いて歩くなどしておいてください」と書いてある程度でした。
4年生以上で全くの初心者であれば、冬休み中にスキー場に一度は行っておきたいところです。
学校の授業でスキー場に行くのは年に1、2回だけなので、上手くない子は多いです。
息子の場合
息子は小学3年生でしたが、性格的にも、全くの初心者状態でスキー授業を受けさせるより多少自信をつけてから授業に臨むほうが絶対に良いと思ったので、冬休み中にスキー学校に行かせました。
前日に家の中でスキーの履き方を確認しただけの状態でしたが、やはりプロは教え方が上手なようで、初日から「滑れるようになったよ~」と自信満々で帰ってきました。
3日間のコースを二つ申し込んでおいたので、6日間スキー学校に通いました。思ったより順調に上達したので、本人が言うには3日間だけで十分だったそうです。
スキーは普通に滑るだけなら簡単なので、プロから学ぶと習得も早いのでしょうね。
1日目は山を登ったり滑ったりの練習で、2日目からリフトで上まで行くそうです。3日目に簡単なテストがあり、下の級だと全員合格するらしいです。
上級になるとさすがに厳しくなります。一番上の級は一人しか合格しなかったそうです。
小学校のスキー学習では、「上手い子はものすごく上手いけど、スキー場のリフトに乗ったことがない子がたくさんいた」そうです。
スキー学校に6日間通っただけでしたが、息子のレベルは「クラスで真ん中よりちょっと上手いくらい」だったそうです。
自信を持って滑れたので授業も楽しかったようで、スキー学校にお金はかかったけれど、それだけの価値はあったので行かせて良かったです。
中学生の場合
さすがに中学になると、みんな上手いんでしょう~?と思うかもしれませんが、そうでもないです。
小さい頃からスキー経験があっても、苦手な子は苦手です。
スキー学校に数日行ったくらいじゃ、皆について行けないんじゃない?と思うかもしれませんが、なんとかなると思います。
とはいえ、運動が苦手な子ならば、日数多めに練習しておいたほうが安心です。
スキー教室の選び方
冬休み中の短期レッスン
- 日程と料金
- レベルと年齢が子供に合っているか
- 自宅近くまで送迎してくれるか
- 送迎バスに乗る時間
- 昼食付きか
- 休んだときの振り替えの有無
このあたりがチェックポイントです。
小学校のスキー学習で行く予定のスキー場で開催される教室であれば、コースにも慣れるので安心。
人気のあるスキー学校は早めの予約が必要です。
息子も小学校からスキー学校の案内の紙をいろいろ持って帰ってきましたが、いいなと思ったスキー学校の受付開始日の当日に案内をもらってきたことがあり、さっそく電話をかけてみたら、もう定員で締め切られていたことがありました。
早いところだと9月上旬から申し込み受付が開始されます。
息子が通ったスキー学校は9月中旬から受付開始で、3日間で小学生は24800円、中学生は26300円でした。(昼食とバス送迎あり)
その他
親御さんがスキー場には一緒に行けるけれど、教えるのはプロに任せたいという場合には、1日レッスンや半日レッスンもあります。
滝野スノーワールド(滝野すずらん公園)では、1時間半200円というビックリ価格でレッスンが受けられます。リフト代などは別です。
4歳以上の初心者対象です(大人も可)
当日、現地での申し込みのみで事前予約はできません。週末は希望者が多いので抽選になるようです。遊びに行ったついでにレッスンを受けられればラッキーという感じですかね。
執筆時の情報からは変更もあると思いますので、詳しくは公式サイトで。
まとめ
さしあたり、早めに準備しておきたいことをまとめてみました。
直前になると、服装やお弁当なども気になってくるので、それについては別記事にまとめたいと思います。
お弁当は息子が小学3年の時はスキー場で食べていましたが、翌年は学校に戻ってきてから食べるように変更になりました。寒くてかわいそうだからだそうです。私の子供時代とは変わりましたね…。