札幌のケーキ屋の中でも特に人気が高いお店です。
地下鉄からもJR駅からも近くはないし、駐車場も狭い。確かに美味しいけど、値段も高め。
にもかかわらず、ファンが多いようで、いつも混んでいます。
札幌で1番人気ともいわれる有名店ですが、他の店と比べてどうでしょう。
市内にはたくさん美味しいケーキ屋さんがありますが、人が集まる中央区にあるというのは強みですかね。
以下、他のお店の名前もいくつか出てきますが、あくまで私個人の感想です。
早めの時間がおすすめです
次から次へと車が入ってくるので、外観写真撮り忘れました。
店内も撮影許可をいただきましたが、お客さんが途切れないので、邪魔にならない範囲で…。
商品の値段は2019年9月22日時点のものです。増税後、少し値上がりしたらしいので、ご了承ください。ケーキは30円くらい上がったようです。
ショーケースの左側はチョコレートやタルトです。
中段のチョコレートは1袋700~1000円。
下段にあるタルトは300円台でした。
ロックフォールのタルトが食べたかったのですが、この日はありませんでした。
日曜の午後3時頃ということで、このとおりケーキはかなり品薄でした。
早めの時間に行くのがおすすめです。
マカロン(各190円)も有名です。
焼き菓子も評判が良いです。
値段は200円台。フィナンシェ(210円)、フロランタン(230円)など。
シイヤで買ってきたというだけで、オシャレな感じがします。
買ったケーキ
シュー・ア・ラ・クレーム(240円)とエクレール・オ・キャラメル(400円)
シュークリームはサクサクでナッツが香ばしく、ねっとりしたクリームとの組み合わせが美味しかったです。
でも、240円…。
ほんの2日前に南区の「ポワソンダブリール」のシュークリームを食べたばかりなので、余計に高く感じます。なにしろ、あちらは120円。半額です。
同じように固めのシュー生地で、美味しさでも私はポワソンの家庭的な味が気に入っています。
エクレアも手が込んでいます。
ピスタチオとクルミがぎっしり。
とても美味しかったですが、気に入った!というほどではなかったです。…と食べてすぐは思いましたが、数か月経つとまた食べたくなりました。
さすがは焼き菓子に定評がある店だなという、レベルの高さを感じました。
これは庶民の私でも、エクレアで400円は高すぎるとは言いません。
ガトーフレーズ(500円)
あっさりめで食べやすい味でした。
500円なので感動的に美味しいのを期待していましたが、正直なところ普通。
ポメロ(480円)
今回食べた中で1番美味しかったのがこれでした。
グレープフルーツとバジルとはちみつの組み合わせが絶妙!
バジルとグレープフルーツってこんなに合うんですね。これは新鮮。
こういうケーキがあると、他のケーキも食べてみたくなります。
クレアシオン(520円)
人気があるケーキのひとつと思いますが…。
はじめはビターで美味しいなと思いましたが、だんだん甘ったるくなってきました。
底にあるザクザクしたライスクリスピーの食感も良く、丁寧に作られたケーキとは思いますが、4分の1味見しただけで、もう十分。
好みは人それぞれですが、やはりチョコレートケーキは中央区「リュミエール・エ・オンブル」がおすすめです。
場所は北円山
セレブっぽい雰囲気もケーキの値段に含まれているように感じられ、わたしのような庶民はお呼びでないお店ですかね。また行きますけれどもね。
「Patisserie SHIIYA」の場所はこちらです。
札幌市中央区北5条西21丁目1-15
地下鉄「西18丁目」からも「西28丁目」からも、徒歩12分くらい。
JR「桑園駅」からは14分くらい。
10:00~20:00
水曜日と第3木曜日が定休日
営業時間と定休日はショップカードをもとにしておりますが、変更もあると思います。
011-611-7003
駐車場は3台分
(足りなくて、路駐している車も多いです)
円山エリアのセレブなお店なら、「セボーエボン」もオススメです。