「ぷっちょ」や「コグミ」でお馴染みのUHA味覚糖
2022年4月に発売された新商品「カヌレット」はもう食べてみましたか?
CMに話題のグループBE:FIRSTが起用されたことでも注目されておりますが、「めっちゃカヌレじゃん」という味わいと食感がどんなものか、気になりますよね。
元々カヌレが好きな私とカヌレを食べたことがない夫と息子が、本物のカヌレと比べてみました。
本物(?)は札幌グランドホテルのカヌレです。
札幌でカヌレといえば他の店のほうが有名かもしれませんが、マリトッツォが私の中では札幌ナンバー1だったので、カヌレも間違いないはず。
「カヌレット」は美味しい?まずい?
4月11日(月)から順次発売ということでしたが、近所のセブンイレブン、セイコーマート、ツルハには売っていませんでした。
12日(火)、イオンに買い物に行ったら大量においてありました。138円でした。
後日、他のスーパーでは115円でしたが数が少なく残りわずかでした。
開封するとラム酒の香りがスゴイです。
「外はサクッ 中はもっち~り」という記載通りの食感といえば、そんな感じではありますが、もっちりというよりはムニュっ?
グミほど弾力はなく、変わった食感でなかなか美味しいです。
冷蔵庫で冷やしたほうが美味しい
カヌレをより美味しく食べるには、軽くトースターで焼くと焼き立てのカリッと感が復活し、冷蔵庫で冷やすとモチっと感が増す…と聞いたことがあります。
「カヌレット」の場合、焼くのは当てはまらないので冷蔵庫で冷やしてみました。早く食べたい時は冷凍庫へ
冷やすと外側のカリッと感が増し、中のモチモチ感もパワーアップ!
冷やしたほうが断然美味しかったです。
ぜひ食べ比べてみてください。
ラム酒が入っています
ラム酒が入っているので続けて数個食べると酔いそうな気分になりました。(実際酔いはしませんが…)
洋酒が苦手な方は、いろいろな意味でダメかもしれません。
お子様も注意ですね。
アルコールに弱いわけではないけれど風味が強すぎる…という場合は冷やしたほうが食べやすいと思います。
ちなみに私の息子(12歳)は、お酒が好きな私と夫の体質・嗜好を受け継いでいるらしく、カヌレットも「何かハマる味」だそうです。ついつい手が出るようで…。
アルコールは飛んでいるはずなので数個くらいなら問題ないかな。
(個人差ありますので注意)
札幌グランドホテルのカヌレ
カヌレに興味を持った息子が「本物を食べてみたい」というので、夫の仕事帰りに買ってきてもらいました。
カヌレが普通より小さいのではなく、マリトッツォがデカいのです。
カヌレ買ってきてね~と言ったら、甘い物好きな夫はマリトッツォも買ってきました。
昨年(2021)マリトッツォブームの中、札幌のお店の中でも注目を集めていた札幌グランドホテルのマリトッツォはお値段700円ですが、遅めの時間に行くと500円で買えます。
大きさも他の店のものより大きいので、家族3人で分けても満足です。
「俺のカヌレだけ小さくない?」とCMの真似をしてみるもよし。
夫と息子がグランドホテルのカヌレ、私にはカヌレット…だとしたら、私なら怒ります。
札幌グランドホテルのカヌレは3種類
左から
- カヌレ オレンジ(300円)
- カヌレ クラシック(300円)
- カヌレ カフェ(320円)
2022年4月の情報です。今後変わるかもしれません。
3等分して味見。
外側はザクっと固く、中はプリっとしています。
カヌレの中でも表面しっかり固めなほうですかね。厚みがあります。
固すぎるわけではなく、カヌレとはどういうものか知りたいときの選択としては間違っていない固さと思います。(えらそうに言うほどカヌレを知っているわけではない)
味は満場一致(3人)でクラシックが一番美味しかったです。ラム酒が品よく効いた大人の味わい。
次がオレンジ、次がカフェでした。
オレンジはリキュールが入っていますが、そんなに強くないです。風味がよく爽やか。
カフェはラム酒入り。ミルク感ある甘さ控えめコーヒー味。
夫も息子もカヌレが気に入ったそうです。
カヌレットは「めっちゃカヌレ」?
「カヌレット」はカヌレそのもの!という感じではありませんが、カヌレ風のグミっぽい美味しいお菓子でした。
本物のカヌレは苦手だけどカヌレットは美味しかったという方も多いと思います。
かなり画期的なお菓子で、企業努力をひしひしと感じます。
カヌレっぽさを出すために、本物のカヌレ以上にラム酒の主張が強い(アルコールが強いのではなく、風味付けとして)ので好き嫌いが激しく分かれそうではあります。まあ、カヌレ自体がちょっとクセのある食べ物ですからね…。
気になる方はぜひ食べてみてください。
札幌の美味しいカヌレをお探しの方はこちらの記事も