昔から白髪が多く、40代の現在は美容院で染めても1か月も経たぬうちに白髪がキラリと目立ってきます。
マメに美容院で白髪染めをするのはお金がかかるし、髪も痛む…ということで、次に美容院に行くまでのつなぎとして使用しているのが、「レフィーネ ヘッドスパトリートメントカラー」です。
数ある白髪染めトリートメントの中でも、頭皮に優しそうだし、髪にツヤが出たというクチコミが多かったので選びました。
まあ、いいかな~ということで、5年くらい使用しています。
レフィーネってどうなの?と染まり方や使用感が気になる方や、何色がいいのか迷っているという方、参考にしてみてください。
美容院に行くまでのつなぎとしてのレフィーネ
私の場合、レフィーネだけではもみあげや後れ毛は上手く染められません。
あくまで、美容院に行くまでのつなぎだな…と思っています。
ただ、ヘアスタイルをボブにしてから、まとめ髪もしなくなったし、耳回りも見えないので、美容院で染めなくても何とかなるかな~という気もしてきました。
ボブスタイルって楽ですね。
注意:レビューを見ると、レフィーネでもみあげもしっかり染められるという達人もいます。
美容師さんも、ホームカラーをした髪は嫌がりますが、白髪染めトリートメントは許容なようです。私は転勤族なので美容院もたびたび変わりますが、どの美容師さんもそんな感じでした。
ちなみに、美容院で染めてもらうときには白髪染めトリートメントは2週間くらい使用しないようにしています。だんだん白髪が目立ってくるのでターバンで隠しています。
ダークブラウンとマロンブラウン
レフィーネの白髪染めトリートメントには、2020年4月時点で5色あります。
私は人気ナンバー1でもある「ダークブラウン」を初めのころは使っていましたが、ちょっと暗くなるな~と気になっていたので、途中から「マロンブラウン」に変更。
マロンブラウンは、ダークブラウンで染めた時よりも明るくなり、ちょうど良いかな~と思って使っていたのですが…。
だんだん茶ではなく、なぜか黄色く染まるようになってしまいました。
2色混ぜてみた
白髪が目立ってきたので美容院に行こうかと思ったのですが、レフィーネのマロンブラウンとダークブラウンを混ぜて使ってみることにしました。
紙コップに入れてまぜまぜ…。ダークブラウンを若干多めにしてみました。
今までは、ビニール手袋をつけて手だけで染めていましたが、今回は歯ブラシを使ってみました。(シャンプー前の乾いた髪に使用)
公式HPにも、もみあげや顔回りは歯ブラシを使うといいと書いてあります。
さらに、あぶらとり紙を貼り、ラップを巻き、ドライヤーで温めました。
シャンプー後に確認してみると、マロンブラウンのみの時と違って黄色い感じはしませんでした。
1回目にしては、まあまあ染まりました。
でも、もみあげはキチンと染まりませんでしたよ…。歯ブラシでこれでもかとなじませたんですけれどね…。
ダークブラウン
初めは3日くらい続けて染めるのが良いのですが、2日続けるとそれなりに染まったので、次は5日後にしました。
やや色落ちして金髪っぽくなってきたので、3回目はダークブラウンのみ使用。
3回レフィーネを使うと白髪が目立たなくなりました。このあたりが1番白髪だらけで、1週間前まではガバッと生え際から2㎝近く白かったんですよ。
ダークブラウンのみのほうがよく染まる気がしました。ただ、全体を見るともう少し明るくしたい気もします。
レフィーネは色混ぜOK!
レフィーネは色選びに失敗しても、違う色と混ぜて使えるので無駄にならないところが良いです。
絵の具のように簡単に混ざります。
私が試した「ダークブラウン×マロンブラウン」は公式HPによると、色混ぜランキング第2位の組み合わせです。
人気ナンバー1は「ダークブラウン×ローズブラウン」で、ナンバー3が「マロンブラウン×ローズブラウン」です。
マロンブラウンをまだ使い切っていないので残っているのですが、ローズブラウンを混ぜてみるのも良いかもしれませんね。
白髪染めの不満、レフィーネでなくしてみませんか?さいごに
レフィーネは頭皮についても大丈夫なヘアトリートメントなので、生え際までゴシゴシできるし、ズボラな私は顔に付けてしまうこともありますが、石鹸ですぐ落ちるので気軽に使えます。
私は乾燥敏感肌で、シャンプーや化粧水などが合わなくて痒くなる商品もありますが、レフィーネのヘッドスパは平気でした。
私は公式ストアの定期コースで購入しています。お届け日はネットで簡単に変更できるので、マメに美容院で染めてレフィーネが全然減っていない時などには伸ばし伸ばしにすることもできます。逆に早めに届けてもらうこともできます。
悩める女性の強い見方!【レフィーネ】追記:「マイナチュレ」という白髪染めトリートメントが最近人気なようなので、こちらを試してみることにしました。使った感想についてはこちらの記事に書きました。