ピカンティはカレー自体にさほど興味のなかった私を一気にスープカレー好きにさせた、特別に大切なお店です。
2000年、開店して間もないピカンティに何気なく入ったところ、あまりに美味しく、辛さを好みで選べる面白さにもハマり、それからマジックスパイスなどの有名店めぐりがはじまりました。
メディスンマン、心…と評判の店も続々とオープンし、食べ歩きがますます楽しくなりました。
スープカレー人気も爆発的に広がり、今や全国区。
札幌のスープカレー店はものすごい数に増えましたが、ピカンティは超人気店として確固たる地位を築いています。
わたしとしても、ピカンティが愛され続けているのは嬉しいことなのですが…
久しぶりに行ってみると、なんだかガッカリ。
久しぶりというか、しばらくスープカレーから遠ざかっていた時期もあり、ピカンティには15年以上行っていなかったのですが…。
うーん、この程度だったかな~というか、レベルの高いお店が他にたくさん出てきたからなのか、ちょっと残念なお店に感じました。
PICANTE 北13条本店の場所
北大の近くにあるのが本店です。
札幌駅から歩いて10分くらい
地下鉄北12条駅からは3分くらい
少ないですが駐車場もあります
我が家は車で行きましたが、駐車場は空いていました。(日曜の夜)
駐車スペースは店前に2台
隣の有料駐車場を利用した場合は、1時間無料チケットをもらえるようです。(この日はそんなに混んでいなかったので、1時間以内でお店から出てきました。)
混んでいる時は料理が運ばれてくるまでかなり待つらしいので、1時間では出てこられないかもしれないですね。
11:30~23:00(L.O.22:45)
スープカレーのメニュー
step1 スープは4種類から選ぶ
- 38億年の風(濃い系)
- 開闢ーかいびゃくー(あっさり系和風)
- アーユルヴェーダー薬膳 1/f
- 今日のスープカリィ
日替わりスープは正確な名称は忘れましたが、エビ曼荼羅卍とかいうスープでした。
夫と息子と3人でしたが、我が家はあっさり系が好きなので、みんな「開闢」を選びました。
アーユルヴェーダーも気になります。
スープは進化に進化を重ねているらしいので、楽しみです。
step2 メイン具材を選ぶ
メニュー表も凝ったお店が多い中、ちょっとつまらないというか、写真の野菜が美味しそうに見えない…。
ライスは特に希望を言わなければ200gです。
わたしはゴハンは少なめでいいので、半分の量にしました。
step3 辛さは5段階
- 序章 ちょっと辛い
- 知覚の扉 中くらいの辛さ
- 幻影 辛めがいい方に… ピッキーヌ5本(+100)
- 無量 けっこう辛いのが好きな方… ピッキーヌ10本(+200)
- あがり 素揚げ生ハバネロ1個+ピッキーヌ10本(+300)
step4 トッピングを選ぶ
お好みでいろいろ選べます。我が家はよほどでない限りトッピングは追加しませんが、これも写真が微妙…。
ホットペーパーのクーポンでお得
あとで知りましたが、ホットペッパーのクーポンを持っていくと、プレーンラッシーが1杯サービスしてもらえます。(14時以降の食事の方限定)
ホットペッパー、昔は必ずチェックしていましたね~。
学生さんがよく行くようなお店の場合、要チェックです。
ネットからはこちらです。
https://www.hotpepper.jp/strJ000027997/map/
ご利用の際は、注意事項等よく確認してくださいね。
スープは美味しいが、具材がイマイチ
わたしが注文したのは、「サクッとPICAチキン」1200円
辛さ2番(知覚の扉)にしました。
あっさり系で、まあ普通に美味しいという感じでした。やっぱり薬膳系にすれば良かったかな~。
チキンはサクッとしていて美味しかったですが、スープカレーに合うというよりは、ビールを飲みながら食べたい感じ。
スープカレーには、もっとホロホロに柔らかいチキンをスープにしみ込ませて食べるほうが、わたしは好みかなと思いました。
…自分が食べたものなのに、写真撮り忘れました。
やわらか子羊のガーリック焼き(1300円)
わさび醤油が50円で追加できます。
小学生の息子が選びました。
子羊は美味しかったようですが…
野菜好きの息子ですが、この店の野菜はイマイチだったようです。
スープもさほど好みでなかったらしいです。
プレミア舞茸(1170円)
夫が食べたものです。辛さは3番(幻影)、ピッキーヌ入りです。
ライスも1.5盛りなので300gになっています。
野菜の揚げ加減がイマイチで、具の一つが舞茸の焦げの塊だったり…。細かい焦げもかなり落ちていて苦かったそうです。
野菜がイマイチ
最近の人気スープカレー店は野菜が丁寧に調理されたお店が多いので、ピカンティはその点かなり残念でした。
- にんじんが薄くてビックリ!(メニュー写真のようにゴロッと入っているのがスープカレーの魅力では?)
- 全体的に野菜の火の通し加減が良くない
- アボカドの皮やナスのヘタが取り除かれていない
お肉の骨以外で、ゴミになるようなものは調理段階で取り除いて欲しいな~と思いました。そういうところが丁寧なお店が今は多いので気になりました。
独特の器
スープの器は一部出っ張りのある変わった形をしています。
お店のオリジナルで、出っ張りに野菜をのせたり、ピッキーヌをすりつぶしたりするのに使えるようになっているそうです。
私が食べたPICAチキンや、息子の子羊は、この出っ張りに置かれていて、スープに浸りすぎないように工夫されていました。
なるほど~と感心しましたが、実際食べてみると、具をスープから遠ざけるよりも、スープがしみ込むことによってより美味しくなる具のほうが良いのでは…と思うように。
ピッキーヌ入りの場合は使えるのかもしれません。
例えば、夫は、ピッキーヌを浸し過ぎるとスープが辛くなりすぎるので、途中から出っ張りにピッキーヌをのせていました。
さいごに
ちょっと文句が多い感じになってしまいましたが、ピカンティには、札幌屈指の人気店として、これからもずっと頑張っていただきたい!
アルバイト店員さんの覇気のない感じは、まあどうでもいいとして、具の味が…。
もちろん、好みは人それぞれですが、私も「ピカンティ、おいしいよ!」と昔のように胸を張って人におススメしたいのに…。
もうちょっと具材がおいしくなればなあ…と思います。
あくまで私個人の感想で、ピカンティはファンのたくさんいる人気店ですので、あしからず。
姉妹店
札幌には、本店のほか
- 札幌駅前店(北2条西1丁目) ※水曜定休日
- 札幌琴似店(JR琴似駅高架下)
があります。
琴似店は提携駐車場もあるようです。