子供ができると女性は食べ物、飲み物、いろいろ気をつけなくてはならないことがたくさん出てきますよね。
私も、結婚記念日に「日本酒の日(10月1日)」を選ぶくらいのお酒好きでしたし、コーヒーや紅茶も大好きですが、妊娠を機にアルコールは一切断ち、カフェインも1日2杯程度に制限しました。
はじめは、ビールも飲めないのはツライ気もしましたが、もともとホルモンの影響を受けやすい体質だったからか、心身ともに母親モードに切り替わるのが早く、意外と平気でした。
特に、産後はカフェインを摂ると具合が悪くなり、全く飲みたくなくなりました。友達にもそういう人はいましたね。
ノンカフェインのお茶を楽しむのがおススメです。美味しいお茶がたくさんありますよ!
私も子供ができる前は、ノンカフェインやローカフェインティーを飲む習慣はありませんでしたが、すっかりハマりました。
ただ、ハーブティーの中には時期によって飲んではいけないものもあるので注意してください。
また、体質も人それぞれですので、あくまで参考のひとつとしてお読みいただければと思います。
産前と産後は味覚が違う?
産後は美味しくなった、たんぽぽコーヒー
たんぽぽコーヒーは鉄分が豊富でミネラルも多く、妊婦さんや母乳で育てたいママさんには特におすすめといわれておりますが…。
コーヒー好きな人が、カフェインを控えるための代用品として飲むには向いていないと思います。
味はコーヒーではなく、濃い麦茶といったほうが近い感じです。
こういったものはメーカーによって味が違うので、一概には言えませんが、コーヒーとは別の体に良い飲み物として飲んだほうが良いでしょう。
私は妊娠中にコーヒー代わりと思って飲んだら、まずくてガッカリしました。
牛乳を入れてカフェオレ風にすると美味しいと書かれてましたが、やはり美味しくない。
パック30袋入りを買ってしまったものの、飲まずにしばらく放置しておりましたが…
産後、母乳に良いというので、また飲んでみたところ
美味しくてガブガブ飲めました。不思議!
産後の体に合っていたのでしょうね。
味覚が変わる人は結構いるみたいです。
カフェインレス紅茶
たんぽぽコーヒーとは逆で、出産前はそれなりに美味しく飲んでいたけれど、産後はイマイチだったのがカフェインレスの紅茶。
カフェインなしの紅茶は美味しいものを探すのがむずかしい。(お気に入りのお店があったのですが、現在は取扱いしておりません)
ルピシアのものは比較的おいしいほうかと思います。ただ、高い…。
ルピシアの福袋はかなりお得なのでおすすめです。ティーパックよりも茶葉のほうが経済的。
子供もOK!麦茶とルイボスティー
定番の麦茶の効能と注意点
麦茶は味にクセもないので飲みやすく、老若男女に親しまれています。
おいしいうえに健康にも美容にも良く、カフェインも含まれていないという頼りになる存在です。
「麦茶 効果」で上位検索されるものをザザッと確認したところ、血流改善、抗酸化作用、美肌効果などあるらしいです。
麦茶には体温を下げる効果があるので、暑くて体がほてっているときにはピッタリですが、キンキンに冷えた麦茶には注意です。飲みすぎると体が冷えて血行が悪くなる可能性があります。
あと、はと麦茶には子宮を収縮させる働きがあるので妊婦さんには禁忌…と書かれた記事がいくつかありましたが、度を超えて大量に飲まない限りは問題ないっぽいです。
ルイボスティー
ルイボスティーは最近人気がありますね。
ミネラル豊富で栄養たっぷり。もちろんノンカフェイン。
私も小学生の息子も大好きで、毎日500mlくらい飲んでいます。
もっとたくさん飲んでいた時期もあるのですが、あまり過剰にミネラルを摂りすぎると下痢や吐き気を引き起こすらしいので、2~3杯程度でやめることにしました。
なんでも飲みすぎは良くないようで…。
麦茶よりもクセがあるので、苦手な人も多いです。ホットのほうが断然体に良いですが、味が苦手な人はアイスだと飲みやすいです。
ルイボスティーの効能としては、
- アンチエイジング
- 冷え性改善
- むくみと便秘の解消
- アレルギー緩和
- リラックス効果
女性には嬉しすぎる効果ですね。
ルイボスティーの効果を十分に得るためには、15分煮出して作るのがおすすめです。
その他のハーブティー
ハーブティは時期によってNGなものもあるので注意が必要です。
カモミールやジャスミンティーなどはハーブティーの中でも定番ですが、子宮収縮の効果があるので妊娠中は禁忌だそうです。
フェンネルはNGになった?
10年近く前の話ですが、私は母乳が出過ぎるタイプで、乳腺がつまって痛くなることがよくありました。
そんなとき、いろいろなサイトで推薦されまくっていたのが「フェンネル」というハーブティ。
古くからヨーロッパで重宝されてきたようで、母乳促進効果があるそうです。母乳が増えるだけでなく、乳管の通りが良くなる効果もあるので、乳腺がつまりやすいタイプのママにおすすめだとか。
私も飲んで楽になりました。味も好みでリラックスできたので、それも良かったのかもしれません。
しかし!今回、この記事を書くにあたり、いろいろなサイトを検索していると、フェンネルは「禁忌ハーブ」とされているものがけっこうあってビックリ!
授乳中にフェンネル入りのハーブティーを飲んだら、赤ちゃんが中枢神経障害になったという報告があるようです。
えええー!たくさん飲んじゃってたよ?と驚くとともに、わが子には影響が出なくて良かった~と安心しましたが…。
よく記事を読むと、1日2ℓ以上飲んでいたらしいです。
良かれと思って頑張って飲んでいたのでしょうね…。
薬も飲みすぎると毒になるという話だったようです。
水だって、飲みすぎは中毒になると言われていますからね…。
最後に白湯のすすめ
白湯は水を沸かしたもの、簡単にいうとお湯ですが、美容・健康に良いというので一時流行りました。
私もよく飲んでいますし、息子も飲んでいます。
白湯なんて美味しくないし…という人も結構いますが、レンジでチンして作ったりしたら、確かにマズイです。
やかんか鍋に水を入れて蓋をし、沸騰したら蓋をとって15分沸かすのが正しい作り方です。
蓋をとる時にはヤケドに注意してください。私は気にしないで蓋をとり、「熱ッ!」となることがしょっちゅうです。
産後は時間に余裕がなくて、ゆっくりお茶を入れたり、お湯を沸かすことすら面倒くさくなりますが、お湯を沸かして保温ボトルに入れておく習慣をつけておくといいですよ。